お知らせ

『こもろでポートレイト』作品ギャラリー

2023年の春より始まった『こもろでポートレイト』撮影会。
写真家の魚住誠一氏を講師に、編集者に宮本和英氏を迎え、‟今しか撮れない小諸”、“古くて新しいまちで魅せる写真”等をテーマに撮影。
撮影後は、撮った写真を「作品化」する見せ方まで意識した講評会で、デジタル写真集制作まで行っている。
「撮って終わり」ではない小諸だけの撮影会

参加者の方々の作品をご紹介いたします。

2023年7月15日開催
講師:魚住誠一
編集者:宮本和英
モデル:都志見久美子

▽魚住誠一(講師)

撮影地:布引観音

撮影地:小諸城址 懐古園

撮影地:小諸駅周辺のレトロな市街地

▽KAORU

撮影地:小諸駅

撮影地:E’cuveこもろ

撮影地:LacBlanc GRILL&BARGER 

▽せるまRitratto

撮影地:小諸駅周辺のレトロな市街地

撮影地:LacBlanc GRILL&BARGER 

撮影地:小諸駅

▽モチヅキミサキ

撮影地:LacBlanc GRILL&BARGER 

撮影地:LacBlanc GRILL&BARGER 

▽TsugizΦ

撮影地:LacBlanc GRILL&BARGER 

撮影地:小諸駅

撮影地:E’cuveこもろ

▽yabarin

撮影地:小諸駅周辺のレトロな市街地

撮影地:LacBlanc GRILL&BARGER

撮影地:小諸駅

▽クロ96♂

撮影地:小諸駅周辺のレトロな市街地

撮影地:小諸駅

撮影地:小諸駅周辺のレトロな市街地

▽たーざん

撮影地:LacBlanc GRILL&BARGER

撮影地:小諸駅

撮影地:小諸駅周辺のレトロな市街地


|写真家:魚住誠一(うおずみ せいいち)
1963年、愛知県生まれ。高校時代はインディーズ・ロック・バンドで活動。
その後、ロサンゼルスでアンセル・アダムスの写真に出会い、風景写真を撮り始める。
渡米を繰り返し、スタジオ・アシスタントを経て94年よりフリーとして活動。
98年より拠点を東京に移す。現在はポートレイトを中心に雑誌や広告で活躍中。


|編集者:宮本和英(みやもと かずひで)
プロデューサー・編集者/㈱Mファクトリー代表。
1955年東京生まれ。東京芸術大学美術学部芸術学科を卒業し、新潮社に入社。
芸術新潮編集部を経て、写真集編集に目覚め、写真叢書「フォト・ミュゼ」シリーズを刊行、米原康正と組んで投稿写真ムック雑誌『アウフォト』を刊行(全13冊)、その後、ローティーンファッション誌『nicola』の創刊編集長を務め、後に女優として活躍する多くのモデルを世に出す。
さらに女優ムック写真集『月刊シリーズ』を企画創刊し、タレント写真集の世界に新しい形式を持ち込み、旋風を巻き起こした
2011年より独立、会員制デジタル写真集サイト「月刊デジタルファクトリー」を主宰する。
今までに手掛けた写真集、ビジュアル書籍は数百冊に及び、デジタル写真集の編集や写真展の企画を含め、写真に関わる幅広い活動をしている。


|女優:都志見久美子(つしみ くみこ)
1996年1月24日生まれ。山口県萩市出身。
15歳で上京し、19歳の時に芝居を始める
元チェッカーズの鶴久政治氏プロデュースの音楽ユニット「243と吉崎綾」やプロレスのリングアナウンサーの活動を経て、現在は映画、webcm、MV等で俳優として活動中。