お知らせ

5/17(土)こもろ浪漫『こものみ市』、手漉き和紙絵巻『鳥獣戯画』展開催のご案内

こもろ浪漫に参加している4つのお寺に日用品や工芸品等多くの店舗や飲食店が集合!
菰(こも)を敷いて参道に出店します。
本堂で詩吟やコンサート、きもの市など多数のイベントが開催されます。

『こものみ市』
開催日:2025年5月17日(土)
時 間:10時~15時
開催場所:養蓮寺、成就寺、光岳寺、海應院

【各寺の主なイベント、出店】
養蓮寺
・きもの市
・デトックスウォーターづくり
・ハンドメイド、リユース品の販売
ほか

成就寺
・みすず幼稚園カレー
・31音の目隠し古本市
ほか

光岳寺
・小諸かるた大会
・チョコバナナ、かき氷
・お弁当・お菓子
ほか

海應院
・スケッチラリー
・木工クラフト、ハンドメイドアクセサリー
ほか

【同時開催】
■お寺でお酒!?KOMOROWATER飲み歩き

ボトルを購入すると、各寺で特典を受けられます。
ボトル@1800円
<ボトル購入特典>
養蓮寺:デトックスウォーターづくり
成就寺:お酒・ドリンク購入でおつまみ特典
光岳寺:小諸の美味しい水の給水
海應院:アンケートに答えて、てぬぐいゲット!

■鳥獣戯画コラボ!輪印を押して回ろう
小諸市観光案内所で輪印専用台紙を購入して、各寺社に設置された輪印を押してまわろう!
7か所まわって与良館に行くと、「こもろ浪漫」特別グッズガチャガチャができます。

設置場所:小諸駅、養蓮寺、実大寺、尊立寺、應興寺、成就寺、光岳寺、海應院
スタート:「小諸駅」「懐古園」で、こもろ浪漫マップをゲットしてスタート
ゴール:与良館
※与良館休館の場合は、高浜虚子記念館受付。

■古文書・賜物特別公開
こもろ浪漫開催期間中、養蓮寺、成就寺、光岳寺、海應院、大和屋紙店で古文書等が特別公開中です。

■ガイドツアー『寺社巡りコース』
輪印を押しながら、城下町を守ってきた徳川家、牧野家といった歴史ある名刹を巡ります。
※5月17日はこものみ市を楽しみながら回ります。
開催日:2025年4月12日(土)・5月17日(土)、5月18日(日)
時 間:10時30分〜13時頃
参加費:粂屋のおにかけうどん・珈琲付き1,500円/人 ※食事なしの場合1,000円/人
お申込み:小諸市観光案内所へお電話にてお申込みください。TEL:0267-22-0568(9時~17時)

 

『手漉き和紙絵巻「鳥獣戯画~手漉き和紙ができるまで~」展
開催期間:2025年5月17日(土)~18日(日)
時 間:11:00~16:00
開催場所:海應院
入場料:500円(高校生以下無料)

全長11mの手漉き和紙絵巻『鳥獣戯画~手漉き和紙ができるまで~』を公開します。
この絵巻は、国宝『鳥獣人物戯画』が伝わる京都 栂尾(とがのお)山 高山寺より許諾をいただき、手漉き和紙の原料となる楮やトロロアオイの栽培から、紙漉きの工程、流通までのイメージをお馴染みの動物たちを模して描きました。
ユネスコ無形文化遺産に登録された細川紙(埼玉県小川町、東秩父村)、本美濃紙(岐阜県美濃市)、石州半紙(島根県浜田市)の三紙の手漉き和紙をつなぎ合わせた11m を超える巻物となっています。

新絵巻の展示の他、ガイドツアーや手漉き和紙体験(事前申込み優先)、全国の和紙や材料・道具の展示もお楽しみください。

こもろ浪漫とは?
懐古園から北国街道沿いの寺社や城下町・宿場町の店舗、記念館などを歩いてめぐるイベントです。
期間中、様々なイベントが開催されています。
各寺社に設置された回転式スタンプ「輪印(りんいん)」や各お寺の御朱印とのコラボレーション御朱輪印(数量限定)を集めながら散策して回ります。
※御朱輪印の台紙は小諸駅前の小諸市観光案内所で頒布いたします。

【主催・お問合せ】
企画屋かざあな
電話:03-6434-5581