浅間山を楽しむ おすすめコース 浅間山トレッキングガイド
噴火警戒レベルにより立入可能範囲が異なる浅間山。警戒レベル1の時しか登れない「浅間山・活火山体感コース」、警戒レベル2でも気軽に絶景を楽しめる「お手軽絶景コース」、浅間山の魅力を存分に楽しむ「いいとこどり縦走」など、多彩な楽しみ方ができます。何度も訪れて、季節ごとに姿を変える山容を楽しむのもおすすめです。
Course1浅間山・活火山 体感コース[ 噴火警戒レベル1で登山可能 ]
- MAP
「噴火警戒レベル1」の時だけ楽しめる、火山の荒々しさを存分に体験できるコース。アルペンムードたっぷりの切り立った「トーミの頭」を見ながら、荒涼とした砂と岩の世界を進み、浅間山火口に最も近づける「前掛山」山頂を目指します。
-
- コース詳細
-
ルート 浅間山登山口(天狗温泉浅間山荘)→
火山館→賽の河原分岐→前掛山(往復)歩行時間 約6時間40分 高低差(片道) 約1,100m
-
- 断面図
- POINT
-
- 「かもしか平」などで、運が良ければカモシカに出会えます。(写真E)
- コース途中、火山館で使う薪が設置されています。余裕があれば火山館まで荷上げすると喜ばれます。
Course2お手軽絶景コース[ 噴火警戒レベル1または2で登山可能 ]
- MAP
浅間山の外輪山の最高地点、「黒斑山」へ登頂するコース。「槍ヶ鞘」からは、「トーミの頭」の大迫力の絶壁を見ながら進み、雄大な浅間山と、足元に広がるカルデラ地形を楽しめる絶景の「黒斑山」山頂を目指します。
-
- コース詳細
-
ルート 黒斑山登山口(車坂峠)→トーミの頭→
黒斑山(往復)歩行時間 約3時間10分 高低差(片道) 約400m
-
- 断面図
- POINT
-
- シェルター手前で浅間山が見える瞬間が感動的です。(写真B)
- 手軽に絶景を楽しめるコースであり、天候に気を付ければ、冬山初心者でも十分に楽しめます。
Course3いとこどり縦走コース[ 噴火警戒レベル1または2で登山可能 ]
- MAP
2つの登山口を結ぶJバンド縦走登山で、黒斑山と火山館コースのいいとこどりコース。「黒斑山」へ登頂後、外輪山の稜線を通って「Jバンド」から「湯の平」に下り、火山館を経て「天狗温泉浅間山荘」に向けて周遊します。進むほど大きく迫る浅間山や、箱庭のような「湯の平」、浅間山と断崖絶壁の外輪山に囲まれる絶景など、変化に富んだ登山を楽しめます。
-
- コース詳細
-
ルート 黒斑山登山口(車坂峠)→トーミの頭→
黒斑山→Jバンド→火山館→
天狗温泉浅間山荘(浅間山登山口)歩行時間 約5時間30分 高低差(片道) (~黒斑山)約400m
(黒斑山~)約1,000m
-
- 断面図
- POINT
-
- マイカーの場合、高峰高原ビジターセンターから天狗温泉浅間山荘への「浅間山縦走マイカーお届けサービス」を利用すると便利です。(利用しない場合、自動車が2台必要です)
- Jバンドをすぐに下らず、鋸岳まで足を延ばすのがおすすめ。火山を感じる赤い鋸岳に加え、浅間山の北斜面を下った溶岩流の跡を見ることができます。(写真B)
- 特に紅葉の秋に縦走すれば、鮮やかな絶景を満喫できます。